白虎隊墓守の飯盛尚子さんの怒りのツイート内容が話題になっています。
白虎隊墓守 怒りのブチギレツイートはコチラ!!!バカ親怖い....

墓守という仕事はあまり馴染みがありませんが、にわかには信じられないような迷惑行為をしてブチギレる親がいたりと、何かと大変そうな仕事ですね^^;
白虎隊墓守という飯盛尚子さんの怒りのツイートがコチラです↓
教えて貰ったことない。知らない。知らなかった。
私も教えて貰ったことなどありませんが、墓石に上がり狛犬に跨がるなんて考えもしなかった。ましてや教師や母親が一緒にいて。
柵を作れ!看板たてろ!
そんなものがないとだめな世の中に日本人はなったのでしょうか?
同じ日本人として恥ずかしい。— ☆飯盛 星藍☆Seiran Iimori (@byakko_iimori) June 7, 2019
白虎隊墓石に上がって記念写真を撮る子供の母親に注意すれば
『はぁ?なんでダメなの?こっちは客で来てやってんだけど』
逆ギレする母親
もう一度いいます
お客様は神様では御座いません
本物の神様に失礼なので、そんな人は来ないで下さい— ☆飯盛 星藍☆Seiran Iimori (@byakko_iimori) June 3, 2019
なかなかに怒りが感じられるツイートですね!!www
コチラが白虎隊墓守の怒りに関する記事詳細です↓
スポンサーリンク
白虎隊墓守 怒りに関する記事
「白虎隊自刃の地」として知られる福島県会津若松市の飯盛山で、マナーを欠いた観光客の撮影行為が見られるとして、墓守の飯盛尚子さんが怒りを表している。
【写真】墓石にロープがくくりつけられたことも…
敷地内の墓石に上ったり、狛犬にまたがったりして記念写真を撮る客がいるという。飯盛さんはJ-CASTニュースの取材に「見つけたら注意している」とするが、「前々から結構多い」と頭を抱える。
■「注意すると不思議な顔して『え?ダメなんですか?』」
飯盛山はもともと約1700年前につくられた前方後円墳で、隠れキリシタンの祠もあり、地元住民の共同墓地でもある。戊辰戦争において会津藩の16~17歳の青年で編成された「白虎隊」19人が自刃し、その墓地となっていることでも知られる。現在は史跡として県内外から多くの客が訪れる。
飯盛山の墓守を代々務める飯盛尚子さんが怒りを表したのは2019年6月3日。ツイッターで、
「中学生が狛犬に跨がり 教師が注意するどころか記念写真を撮る 注意すると不思議な顔して『え?ダメなんですか?すいませーん!』と教師がニヤニヤ謝る 『怒られたからおりてー』と生徒に笑いながら言う」
と修学旅行中の生徒・教員とのやり取りを明かした。また、
「白虎隊墓石に上がって記念写真を撮る子供の母親に注意すれば『はぁ?なんでダメなの?こっちは客で来てやってんだけど』 逆ギレする母親」
と親子連れのケースも伝えた。いずれの投稿も末尾で、
「お客様は神様では御座いません 本物の神様に失礼なので、そんな人は来ないで下さい」
と強い言葉で注意喚起している。
投稿は前者が1万2000回、後者が8000回以上リツイートされたほか、
「えっ。墓石にあがる?! 何を考えているんでしょうか。そんな場所じゃないですよね。嫌だな。なんか。気分悪いですね」
「白虎隊の出来事や悲劇を知りつつそんな事するのなら会津へは、行って欲しくない」
「最近、『客』だとなんでもOKだと思う人が増えて、悲しいです」といった声が多数寄せられた。
引用元:白虎隊の墓石に上って写真、注意すれば逆ギレ... 「お客様」のマナーに墓守は嘆く
スポンサーリンク
白虎隊墓守 怒りに対してのネットの反応
スポンサーリンク
神社や墓だけでなく、山そのものが御神体という場合もあり、登山客に混じって住民の方が信仰に登っており、一般観光客の登山時のマナーに腹を立てていると聞いた事がある。日本人は信仰心が薄いとよく言われるが、そうではない。生活の一部になっている地域が本当に多い。
観光地に行く際にはそこが信仰の場だと言う事を忘れず、敬意を持ってほしい。
周辺住民の方は何も言わないかもしれないが、観光客に混じってあなたの態度をしっかり見ている。この記事の学生、教師についてはその学校の出入り禁止、学校名の公開くらいはしても良いと思う。
海外でこのような信仰の場において不敬な態度を取ればどうなるか…場合によっては命も危うい。
そもそも白虎隊の勉強もしていないでしょ?
罰当たりが!!天罰が下ってほしい。
そうでもしないと治らないでしょう
こればっかりは、いつ・どんな風にが分からないから、腹立たしいね。
情けないにも程がある。失礼千万。
教師はしっかりと説明した後、おまいりするなり、訪問するなりは必須。
何しに行ってるのか?
これに関しては教師に多大なる責任あり。
自決レベル。
犯行の様子を撮影し、会話の内容は録音しておくべきである。
登ってはいけませんって
教育しなかったんでしょうねぇ
親も同罪
監視カメラまでつけて、証拠でも撮らないとダメなんですかね?子供が墓石に乗ったのを注意したら、親が「なぜ悪いの?」などと
ほざいたりとか、日本も頭のおかしなのが親で子供を産む
時代になったんですね。
そりゃ親も自分の親にまともなしつけを受けずに親になったんだから、
自分の子供にもまともなしつけなどできるわけないですよね。
本当にちょっと意味が分からないのですが(^^;
著しく安全性を欠いた不適切な引率で本気で脳機能障害を疑うわ。
それともその教師、生徒が頭から地面に落ちればいいとでも思ってたのかな?
墓の住人はこんな奴呼んでないし。お墓は安置されている故人の供養の場所ですが…?
この人自分の先祖の墓石に土足で上がった記憶、あるんですかね…
もっと弾劾されるべきだと思う
白虎隊の時代にこんなことしてたら首をはねられていたぞw
お墓ってのはそれだけの重みを持つ。しかも逆ギレってのはいかがなものか。
これは文化財やお墓などにたいする考え方や接し方について何ら己が考えを持っていないと事になる。話はそれるが、幼児虐待や殺人事件が多発するのも何となくこういうことと繋がってそして重なっていった結果なんだなあと思った。