ミスチルの桜井和寿さんが、東京・世田谷区に建設したという新居が原因でご近所トラブルに発展していると報道した記事が話題になっています。
桜井和寿 近所トラブルのメロン騒動がヤバい......ブチギレ!?

確か桜井和寿さんの家は田園調布にあるという噂が兼ねてからありましたけど、高級住宅地だとなおさら元々いた住民との関係は重要そうですよね。
なんでも手土産のメロンの受け取りを拒否されたほど、このご近所トラブルは深刻な溝を作ってしまっているようですね。
現在は上手いこと和解されたのでしょうか!?気になりますね。^^;
コチラが桜井和寿の近所トラブルに関する記事詳細です↓
スポンサーリンク
桜井和寿 近所トラブルに関する記事
「引っ越しの際、ご本人が奥さんと子供たちを連れて、近所に挨拶に回っていました。さすが大物アーティストだと思ったのは、千疋屋のメロンを手土産に持ってきたこと。でも、複数の近隣の方が受け取りを拒否したそうです」(近所住民)
東京・世田谷区のとある高級住宅街。この地に豪邸を建てたにもかかわらず、近隣住民にメロンを受け取ってもらえなかったのは、ミスチルこと『Mr.Children』の桜井和寿(49)である。昨年夏に完成した新居は地上2階地下1階、敷地は約226坪で、延べ床面積は約260坪。スタジオが完備された地下室も約90坪ある。
「土地の坪単価は250万円ほど、上物の建築費用は坪200万円ほどだと推定できます。土地と建物を合わせて、総工費は10憶円以上でしょう」(地元不動産業者)
この邸宅に隣接する住民は複雑な気持ちでいるという。周辺を取材すると、こんな不満が聞こえてきた。
「工期は説明もなく延期され、コンクリートを大量に使っていたからか、騒音が酷かった」
「2階の屋上部分に目隠しとして、高さ2mほどの白壁の囲いがあります。おかげで周囲の家は日当たりや風通しが悪くなったんですよ」
「外壁の高さが5mもあり、日の光が遮られてしまうんです。周りの草木が枯れてしまいます」
工事期間中には住民グループが工事現場に行き、担当者に書面を渡して抗議したそうだ。
「5回ほど抗議しましたが、担当者は『桜井さんに伝えておきます』の一点張りでした。挨拶に来た桜井さんにも問い質しましたが、『もう建ててしまったので……』と。ご本人は低姿勢で丁寧に対応していただきましたが、いまも納得はいっていません」(前出とは別の近所住民)
桜井の所属事務所はこう回答する。
「近隣の方々からご意見をいただいたことはありますが、個別に説明してきちんと対応し、良好な関係を築いております」
6月14日発売のFRIDAY最新号では、桜井邸の写真を掲載。近隣住民の抗議内容を詳しく報じている。
引用元:ミスチル桜井和寿「10憶円豪邸」建てて地元と揉める
スポンサーリンク
桜井和寿 近所トラブルに対してのネットの反応
- 先に挨拶をしておいた方が良かったのかな
- 家を建てたご本人は、建築中のことなんて知ったことではないのかもしれないが、近隣からすれば不満とストレスが溜まっていて、それを家主の桜井さんにぶつけた感じですね。
建築中から近隣に気を配ったほうがよさそうです。 - その土良の特性や良さも考えた上で設計はしたほうがいい。ご近所さんの反感を買うような高い壁を作るくらいなら、少し離れた田舎にした方が良かっただろうな。
- 日照権とか元から住んでいる方の家屋に多大に影響が発生するようでしたら、設計段階で説明や挨拶を入れておいた方が後からもめ事が起きないのかなと感じます。
元々、申し入れがあったのに、それに対して真摯に対応しなかったのも揉め事の原因だと思います。人対人なので、相手が嫌だと訴えた事に対して落としどころはあったのではないかと思います。
請け負い業者が対応が著しく下手だと思います。 - 人里離れた場所の方が良かったんだろうね。
高級住宅街でも近隣のエゴは一緒だから。 - 根回しは必要。
でも、低姿勢で来てるのに受け取らないとか大人げないな。 - 日照権とかいうが、建築基準法を守って、きちんと許可を得て「住宅」を建てているのに苦情言われるのはおかしい。フライデーもまるで法令違反しているかのように扱うのは違うと思う。
工事の音だって、コンクリートの家は珍しくもないし、そもそも住民への説明が必要な工事ではない。
苦情を言うてる人は、自分の家を建て替える時には騒音を出さないつもり? - 金持ち特有の妬みもあるんでしょうね…
- 建築条件に沿っているならば何も問題ないと思うけど?
風通しや日光は建物建てばそりゃ変わります。
高い外壁も他の家も普通に建ってる土地なんでしょ? - 住む前から、これじゃ…
色々こだわりのある家は、周りも迷惑するかも
密集地なら、融合も大事だと思う
ポツンと一軒家にすれば良かったのに 。
スポンサーリンク