リーチサイト 規制がヤバ過ぎる....著作権侵害で逮捕者続出か!?

リーチサイト 規制がヤバ過ぎる....著作権侵害で逮捕者続出か!?

リーチサイト 規制が話題になっています。

 

漫画村などのがリーチサイトを規制する法案が上がり注目を集めています!!

 

そもそも規制されるリーチサイトって何のことなんでしょう??^^;

 

コチラがリーチサイトの規制に関する記事詳細です↓

スポンサーリンク


文化庁は、漫画や映画などの海賊版サイトにインターネット利用者を誘導する「リーチサイト」を規制するため、著作権法を改正する方針を固めた。リーチサイトにリンク(URL)を張る行為は、これまで違法ではないと解釈されていたが、これを著作権の侵害行為とみなし、著作権者が掲載の差し止め請求をできるようにするほか、提供者らに対する罰則規定を設ける。来年の通常国会に同法改正案の提出を目指す。

文化庁長官の諮問機関・文化審議会の小委員会がリーチサイトの対応を議論しており、9月に論点整理案をまとめた。

小委員会はリーチサイトそのものには海賊版は掲載されていないものの、リンクを張ることで海賊版の拡散を助長しているとして「著作権侵害と同視すべき大きな不利益を著作権者に与える」と指摘。整理案を受けた文化庁が民事、刑事の双方で規制する方針を決めた。

差し止め請求の対象は「海賊版に誘導するリンクを張る行為」で、リンク提供者だけでなく、削除できるのに放置したサイト運営者も含まれるとする。憲法が保障する表現の自由を侵害しないよう、リンク先が海賊版であることを知っているか、知ることができたと認められる場合に限定する。

抑止効果の観点から罰則が必要としており、小委員会では「懲役5~3年の罰則が適切ではないか」との意見が出ている。

海賊版サイトを巡っては、政府の有識者会議が、利用者の同意なく特定のサイトを見られなくする「接続遮断(ブロッキング)」の法制化について検討している。【伊澤拓也】

【ことば】リーチサイト

著作権者の許可を得ずにインターネット上で漫画や映画、音楽などの著作物を無料で閲覧したり、保存できたりする海賊版サイトに誘導するリンク(URL)を並べて掲載するサイト。利用者はリンクから海賊版サイトにアクセスし、違法コピーされたデータを無料で閲覧できる。リーチサイト自体には違法コンテンツを掲載していない。「リーチアプリ」と呼ばれるスマートフォン用のソフトもあり、改正法では規制の対象とする。

引用元:<海賊版誘導>「リーチサイト」規制へ 運営者らに罰則

 

リーチサイトとは著作権違法サイトへ誘導するリンクを掲載しているサイトのことだそうですね!!

 

今回のリーチサイトの規制についてネットの反応は以下の様なものでした↓

スポンサーリンク


ネットの反応

ブロッキングを誰がどのように判断するかが重要だと思う。著作権の観点から言うと大手のYouTubeにも著作権違反の動画があふれている。その中でYouTubeもブロッキング対象にするかしないのか?しないのはおかしいと思うし、するとなると多くの問題がでてくる。そう言った意味で、公平にブロッキング対象を決める事をできる人はいないと思うのでブロッキングは反対です。

 

違法行為なんだから即逮捕。
ブロッキングとか当たり前。
誰でも見られるサイトで広告あったらテレビと変わらない。それで商売してんなら法律守んなよって話。

 

ブロッキング自体は必要かと。
ただしそれの乱用を防ぐための強力な制限も同時にかける必要がある。
やろうと思えば戦争をできなくもない自衛隊に、強力な制限がかかっているのと同じように。

 

ブロッキングは反対
導入初期は良いが
日本の場合は導入後必ず拡大解釈と過剰自粛の方向に行く。

 

ブロッキングは、国民の権利を侵害する違法サイトのみに限定されるという前提があってこそだからなあ。ここがちゃんと守られるのか?というのはある。
とはいえ、日本の政府に中国のような国民のネット利用までもフル監視する金とノウハウと根性があるのかというのも疑問。金の流れは把握したいだろうけど、他のことまでやれるのかな。
いずれにせよ、現状では出版社ができることはもう限界がある。ブロッキングができないのなら、著作権侵害の申請があれば調査に必要な情報の開示が速やかになされるよう法改正されないといけない。

 

漫画村を守れ!
ユーザーが望むサービスをしているのが漫画村です。
既存の出版社が妬んで素晴らしいサービスを潰すのがとても悲しい。
万人に愛される漫画村こそ漫画文化の正しき伝道者だと思います。
既得権益にしがみ付く既存の出版社こそ反省するべきだ。

 

漫画家も生活しなければ行けないので
作品を作り、対価をを得る
その対価を無くせば作品を生む事は出来ない(一部の道楽は除いて)
有料化は当たり前、版権の切れた古い作品なら無償でも良いだろう

 

怖いのはこういう違法サイトからウィルスなどが拡散されること
意図的に仕込んでパンデミックで敵対国の社会に混乱をもたらそうとする他国の謀略に利用される場合も陰謀論だけで済まされることではない。特に隣国にITを悪用しコンテンツの海賊版を普通に流通させるのが得意な準敵対国が複数あるからね

 

怖いのはこの議論が拙速すぎることだ。
この政権のやり方は乱暴すぎる。被害額算出も、今回の提訴によって過大算出されているのが分かった。経済界、企業にべったりの政権だからより慎重に監視しないといけない。

 

ブロッキングも権力者が意図的に行えば情報統制に使えるしねぇ…。
ブロッキングを行うなら厳格な規定を作らないと、権力行使者の意に沿わない物はすべてブロッキング!って事態にもなりかねない。

 

検閲の禁止に抵触するって言うけどさ、適正な料金を支払えば同じ内容の情報が手に入るわけでしょ。表現の自由が侵されていないし、そんなの検閲って言わない。

 

そんな悠長に、通信の秘密が権利が。。。とか言ってる時代じゃないと思うけどね。
アメリカで裁判とか出来る人間が限られてるような方策では無理があると思うね。
まず、ブロックしてから考えるで良いと思う。

 

「身元特定」の記事が出たとき、今の段階で言い出すのは早すぎではないのか?そもそも首謀者の逃げ道塞いでる?(金の持ち逃げ、海外への高飛びができないようにする)と思いました。

 

ただでさえ権利関係は複雑
誰が海賊版認定するのか?という問題が残ります。
裁量権を一部に与えることは、そこに新たな邪悪を作ることになる気がしますね。

 

違法行為を憲法で守るの?

スポンサーリンク


Copyright© キニナルワンダ , 2024 All Rights Reserved.