ハゲタカ学会 横行って一体どいうこと!?真相がやばかった.....

ハゲタカ学会 横行って一体どいうこと!?真相がやばかった.....

今ネットで話題になっているハゲタカ学会の横行ってどういう意味なんでしょうか??

 

「ハゲタカジャーナル」との関係性は!?どうやらハゲタカ学会が横行している裏にはお金の問題があるそうです。

 
コチラがハゲタカ学会の横行に関する記事詳細です↓

スポンサーリンク


ハゲタカ学会 横行に関する記事

 ずさんな審査で論文を掲載し掲載料を得るインターネット専用の粗悪学術誌「ハゲタカジャーナル」と同様に、参加料収入が目的とみられる国際学会が国内外で開かれている。学会の体裁をとるが発表内容の事前チェックはほとんどなく、研究者は事実上、参加料を払うだけで「国際学会で発表した」というお墨付きが得られる。専門家は「ハゲタカ学会」と呼び、問題視している。

【「国際ハゲタカ学会」横行の流れ】

大東文化大のジェームス・マクロスティ教授(英語教育論)は2014年、ハゲタカ学会の実態調査のため、ハゲタカ学会の疑いがある学会主催者に科学的に無意味な内容の発表概要を送った。すると、台湾やタイ、ポーランドなどが拠点の6学会の主催者がそのまま受理し、学会発表を認めた。学会参加料は約4万5000~8万円だった。

国際学会での発表は論文発表と共に研究業績の一つに数えられ、国の科学研究費補助金の研究実績報告書などに記載される。通常、学会の主催者は発表概要を事前にチェックし、発表に値するか調べる。このため、発表者としての参加が難しい国際学会も多い。

一方、ハゲタカ学会は、研究がずさんでも実質的に参加料さえ払えば発表でき、研究業績にカウントされる。ハゲタカ学会に詳しい研究者によると、無関係の複数分野にまたがる学会を合同で開く▽参加を勧誘するメールを不特定多数に送る▽ホームページに運営者情報が明記されていない▽発表概要の審査が異常に速い――などの特徴がある。

ハゲタカ誌を発行する出版社が主催する例も多く見られ、学会発表を重ねると内容をまとめてハゲタカ誌に投稿するよう勧誘する例もある。日本を含め世界各地で開かれ、総数や参加人数などの実態は分かっていない。

マクロスティ教授は「科学的根拠が乏しい内容でも、ハゲタカ学会では発表できてしまう。意味がない学会で不当に業績を稼ぐのは間違いで、研究費ももったいない」と批判する。

ハゲタカ誌の問題に詳しい栗山正光・首都大東京教授(図書館情報学)は「ハゲタカ学会は研究者に需要があるため、ビジネスとして成り立っている。国際学会での発表が研究者の評価指標の一つになっている以上、ハゲタカ出版社が学会も開いて参加者を集めているのは問題だ。研究者はこうした学会を利用しないよう襟を正すべきだ」と話している。【鳥井真平】

引用元:「国際ハゲタカ学会」横行 料金払えば審査なく参加 「業績」ではく付け

ここまでハゲタカ学会が横行しているとは、、、ネットで得られる情報の信ぴょう性についてはユーザーが今一度慎重に考える必要がありそうですね^^;

 

今回のニュースについてネットの反応は以下の様なものでした↓

ハゲタカ学会 横行に対してのネットの反応

  • インターネット上にある
    「お店ランキング1位」も
    あやしくなってきた。
  • 研究者同意の研究者に対する慈善事業でしょ。学者なんて無責任な人多いから、こんなもんさね。
  • 研究者のハク付と参加料目的のみで開かれるハゲタカ学会。
    論文とか詳しくないのでそういうモノが有るのを初めて知りました。
    ハゲタカ学会で発表されるいい加減な論文が、ネットやニュースで流れる事もあるのかな?
    世界中の難病で苦しんでる人は、そのニュースを見て「特効薬が発明されるかも?」と期待してしまうかもしれない。
    そう考えると許せないし、いい加減な論文に国が補助金を支払う可能性もあり、本当に有益な研究に予算が回らない可能性だってある。
    そんな金儲けの為だけの学会はマジで許せないし存在してはいけないと思う。
  • ハゲタカを研究している学会はどうすればいいんだろう(´・д・`)
  • ハゲタカって言っている奴が既にハゲタカなんですが・・・。
  • こういうのは多いけどね。
    ITやIoTがらみに多い
    主催してるのは無能な文系の奴ら
  • 遊びまくった学生でも原則卒業する日本の大学と同じでは?
  • この世界だけではない!! 日本にも○○協会だとか○○会なるものが多数存在している。その実態はこれに似たもの。 ><;
  • そもそも製薬会社のエビデンスなどもいい加減なんだからなにを今更www
  • 慰安婦、徴用工、沖縄、竹島、尖閣諸島が頭に浮かびました。
  • ハゲタカ大学卒ならしゃーないわな
  • てか、マトモな学会なのにハゲタカ料金なのをやめてほしい
  • どの雑誌、どの学会がハゲタカなのかは明記できない事情があるのか?
    記事にするなら、そこをハッキリ書いてくれないと。
  • 海外学会に限らず、日本癌学会なんかも節操なく発表採用しますね。民間療法、怪しい免疫療法、栄養ドリンクなんかが利用してますね。癌学会で発表しました、って。
  • 「研究がずさんでも実質的に参加料さえ払えば発表でき」これがハゲタカ学会なら、日本のほぼ全ての学会がハゲタカ学会だなw
  • 中小の参入を阻む記事です。騙されないように。
  • はく付で何が悪いのか?
    大半の研究者は文理問わずマジメに研究者に励んでいる。しかし、研究で食って行くためにはノルマをこなさなければならない。年に1本以上の論文・2〜3年に一冊の著作。
    自分の大学などで発表の機会があるならばやりようもあるが、それが与えられない非常勤などの場合は数をこなす必要があるだろう。
    ホワイトジャーナルの中にも適当な論文はたまに見るし、だいたいが発表そのものに教授推薦が必須で学会査読は形ばかりのものも多い。
    本来、研究と教育は別のはずが、研究も教育もではロクな研究ができるはずはない。
    この国はマジメな研究者を育てる気はないし、教育者も育てる気はない。それは、教育に関する予算の低さ、コネや縁で決まる教育行政に現れている。
    だからこそ、はく付でも構わないからハゲタカに投稿・参加する。ハゲタカが悪とばかりは言えないと私は思う。
  • 留学なんかも、お金で買える。
    コンクールなんかも、お金集め目的。
    海外遠征も、業績作り。
  • ハゲタカへの熱い風評被害
  • どうしても量的評価が先行するので、当然出てくる商売だ!
  • 具体的にもっと知りたい
  • 日本進化学会はどう?
  • 本質的な問題は、需要が存在すること。
    ゴミのような大学が多数存在し、そいつらが税金ぶち込まれながら
    どうでもいい研究の真似事を繰り返して、研究者ヅラ、教授ヅラしていること。
    少なくとも日本の大学は今の半分でいい。
  • この問題、一般紙で取り上げてもなんだかな。
    ジャーナルもだけど研究者なら誰でも知ってる国際学会しか行ったことない。東南アジアのホテルで時々見かけるけど一度潜入して質問攻めしてみようかな。
  • こんな業績でも名前書いて入学金を納めれば入れる大学の教授くらいにはすぐなれるのでしょうね。
  • この横行は当然の流れでしょう。昨今の科学分野は、例えば、地球温暖化、リサイクル、異常気象、地震予知、火山噴火予知など、カネまみれであり、相当に堕落してますからね。
  • まともな研究者ならそれに出すことは恥だとわかっているし、まともな研究機関なら、それを業績とは数えない。
    どこに需要あるんだろうね。
  • 犬作センセのトコはハゲタカみたいなもんだろ
  • これ、公務員の天下りを真似したのが始まりって聞いたよ。
    だから全国外郭団体だらけでしょ。
    交通安全協会や建設協会や産業廃棄物、中古品取引など、役所主導の規制の法律作り、次にそれに見合う講習会や資格制度そして高額な資格更新料。消費者は、業者を通し通常料金を超えるこれらの料金を上乗せされるシステム社会。

スポンサーリンク


Copyright© キニナルワンダ , 2024 All Rights Reserved.