RIZAP 新星堂で大打撃がやばい.....

RIZAP 新星堂で大打撃がやばい.....

RIZAP 新星堂が話題になっています。

 

33億円の赤字を出したRIZAPの不振の理由が新星堂にあるとした記事が注目を集めています!!

 

コチラがRIZAPの新星堂に関する記事詳細です↓

スポンサーリンク


RIZAP 新星堂の詳細

株価は4割も下落、もはや往時の勢いは見られない――。

11月14日、RIZAPグループは2019年3月期の業績見通しを下方修正、営業利益を230億円の黒字から、33億円の赤字に、一気に引き下げた。

会社側の説明によれば従来の見通しに対して、①新規M&Aの凍結で103億円、②構造改革関連費用等を含む非経常的損失が83億円、③買収企業の経営再建遅れ分が71億――などが下振れの要因になっているという。

②の「主犯」となったのが、RIZAPグループが2018年3月に買収したワンダーコーポレーションだ。わずか半年で39億円の損失を垂れ流す結果となった。

なお、IFRS(国際会計基準)を採用しているRIZAPグループでは、構造改革費用は営業経費に計上されるが、日本基準のワンダーコーポレーションでは特損処理される。ワンダーコーポレーションは同日、39億円の特損計上に伴う純損益の下方修正を発表した。

■ワンダーは5期連続で最終赤字

ワンダーコーポレーションは、ゲームや音楽・映像ソフト、書籍、文具など物販の「ワンダーGOO(グー)」、中古ブランド品などの買い取り販売の「REX(レックス)」、音楽・映像ソフト販売の「新星堂」の3つの業態のほか、TSUTAYAのフランチャイズ事業も手がけ、全国に300以上の店舗がある。

ワンダーコーポレーションはもともと、北関東を中心に展開しているスーパー・カスミの家電製品部門を分離独立させる形で1988年3月に設立された。その後、パソコンやゲームソフト、音楽ソフト、書籍などに取扱品を拡大、2004年10月に旧制度下で店頭公開した。

その後は4年ほど右肩上がりの成長を続け、リーマンショック直前の2008年2月期に20億円の営業利益を計上した。だが、翌期以降は反転。2016年2月期、2017年2月期は2期連続で営業赤字に沈んだ。

低水準の営業損益に加え、それが理由となって店舗の減損計上も余儀なくされる。その結果が4期連続(今期も含めれば5期)の最終赤字だ。再建に手を焼いたカスミは売却先を模索。結果、2018年3月にRIZAPグループが傘下に収めた格好だ。

引用元:ライザップを追い込んだ、CD「新星堂」の不振


今回のRIZAP 新星堂についてネットの反応は以下の様なものでした↓

スポンサーリンク


RIZAP 新星堂についてネットの反応

ほんのちょっと音楽流せば著作権!金払え!ってうるさい団体のせいで、様々な楽曲を知る機会が無くなった。
若い人はネット通じて曲聞くし、金持ってるCD世代は親や祖父母の遺品整理経験してウンザリして物を増やさない傾向強いから黒字とか無理だと思う。

 

秋豚48とジャリとエグ猿しかなくなった日本に
音楽はもう存在しない。
世界的にも、マイケルやスティービーワンダーやリッチーが
輝いていた頃とはもう比較にならない。音楽自体が衰退した。
聴き方もわざわざCD買わなくて、配信が前提となった。
そんな状況で、CDショップが儲かるわけが無いのは
中学生でもわかることだろ。

 

個人的なイメージだが新星堂はCDとDVDしか扱えない超小型店、CDが売れない時代にCDショップの存続は無理、ワンダーグーの様な雑誌、ゲーム、スマホ等の色々な物を扱う店舗でも厳しいのに

 

売却するなり
新星堂の事業やめるなり
するしかないだろ。

 

何十年も前 我が町にショッピングセンターができたとき その中に新星堂が入っていて 高校生だった僕は ヤマハFGの初心者入門セットを買ったもんだ 楽器やレコードがキラキラ輝いてたね

 

我が家にもCDが山のようにあるがもはや過去の遺物。
ライヴ+ストリーミング配信の隙間を埋める、インデックスでしかなくなったのかなと。
さすがに握手したいがために無駄なCDを買うほど若くもなく、紅白や歌謡祭で盛り上がるほどテレビ信者でもないのでー。
新星堂の会員証もタワレコオンラインほど利用しておらず、M&Aで肥え太った方の結果には…残念ながら、コミットできかねる。

 

立て直すのは、メタボな人々だけにすれば良い。
異分野参入するのは良いのとして、勝算があると思っていたんだろうか?
無謀なチャレンジに見えるのは私だけ?

 

ライザップは本業が終わりそう。
炭水化物食わなきゃいいなら自分で出来ます。
量を半分に減らしただけで結構やせました。結局は代謝が悪いのに食べ過ぎ飲み過ぎなんですよ。自分でやれない人間は結局はリバウンド。
高い金払って辛い想いをして元通りの体に戻るってわけ。

 

CDとかブルーレイ買うのはよっぽどの時だけだから、それなら特典が付いてくるタワレコやHMVで買うのは当然の事。
CDショップオリジナル特典が付くなら往復1000円くらいの電車賃払ってでも買いに行きます。

 

ネットの普及で、レンタルショップは、売り上げは低下をたどっていると思われます。
やはり、生き残るには、サービス向上を推し進めないといけないと思います。
これは、私個人の考えなので、正しいか分かりませんが?

 

現在のネット普及による音楽業界の状況。もちろんそれを立て直せると調査・判断した上での買収だったのだろうとは思いますが、それが原因で経営が傾いたのなら、その手腕にも疑問を感じてしまう。

 

早い話、ライザップがあちこち手を出し過ぎたという事ですね
新星堂が大きな赤字を生み出すのは不可避だったとしても、ライザップが手を出していなければ影響はなかったのだから
もしかして調子に乗り過ぎました?

 

手を伸ばしすぎたツケですね。
ネットでダウンロードの時代と逆行するのは分かっていたはずなのに。

 

ライザップはいまだに本業が好調ということは、顧客のニーズに応えられれば、高額でも売れるということだよね。
しかし新星堂は旧態依然で、ネット主流でそもそもCD自体が売れなくなっている時代なのに、ビジネスモデルが変わっていない。
ライザップは、新星堂がどうしたら顧客のニーズを掴めるのか、大胆な手術をする他ないと思う。

 

新星堂って都心とは呼べない微妙な駅前の、微妙な広さの店内に、微妙な品揃えの商品があるイメージ
本当に定番な商品しかないから、たまにCDを探しに行っても置いてないから結局ネットで買うし、店内をフラフラと見て意外なCDを見つける楽しみもない

 

スポンサーリンク


Copyright© キニナルワンダ , 2024 All Rights Reserved.