岡口基一裁判官 戒告処分が話題になっています。
岡口基一裁判官のSNS利用により起きた問題で戒告処分が決定し注目を集めています!!
コチラが岡口基一裁判官の戒告処分に関する記事詳細です↓
スポンサーリンク
東京高裁の岡口基一裁判官に対し、最高裁が10月17日、「戒告」の懲戒処分を決定したことを受け、「裁判官にも『つぶやく自由』はある」として、裁判官の表現の自由の尊重を求めていた有志の弁護士たちにも落胆が広がった。
発起人の島田広弁護士は、賛同者を募っていたHPで、人権を守る「最後の砦」と言われる最高裁大法廷が、「砦」を自ら打ち壊したとして、「心からの強い憤りを感じます」とのメッセージをつづった。
9月28日から集めた賛同する弁護士は、10月16日時点で呼びかけ人99名、賛同人705名(プラス匿名53人)。全文は次の通り。
●<岡口裁判官への戒告処分の御報告とアピール中止のお知らせ>
2018年10月17日、最高裁は岡口基一裁判官に対し、分限裁判により戒告処分とする旨の決定を下しました。
人権を守る「最後の砦」と言われる裁判所の、その頂点に立つ最高裁大法廷が、その「砦」を自ら打ち壊し、裁判官の表現の自由に配慮しない不当決定を下したことに、心からの強い憤りを感じます。
残念ながら、本日をもって本アピールは中止せざるを得ませんが、短期間のうちに、多数の全国の弁護士が、岡口裁判官の「つぶやく自由」を守る為に声をあげることができたことは、私たちの誇りとするところです。
私たち弁護士は、今後も、基本的人権の擁護と社会正義の実現を使命とする法律家として、全ての人々の人権を守るために、たたかい続けることでしょう。
「砦」は傷つきましたが、必ず建て直されます。基本的人権のために闘う人がいる限り、そして、それを支える全国の弁護士がいる限り(発起人より)。
引用元:「最高裁は自ら『最後の砦』を壊した」岡口裁判官「戒告」に弁護士有志が批判
【速報】ツイッターの投稿を問題視されて、分限裁判にかけられていた東京高裁の岡口基一裁判官が10月17日、「戒告処分がされた」と明らかにしました。https://t.co/VEHrB6F8wh
— 弁護士ドットコムニュース (@bengo4topics) 2018年10月17日
今回の岡口基一裁判官の戒告処分についてネットの反応は以下の様なものでした↓
スポンサーリンク
ネットの反応
こんな事して戒告とは大甘ですね。
こんな裁判官に判決出されたら納得いかない。
懲戒免職が相応しいでしょ。
裁判官としての資質が問われる。ブリーフの人。
裁判官というより、人としてどうか?と思う。
しかも3回目とか、もはや確信犯。
クビが当たり前。
まぁ職種考えたら言うべきではないって考えも理解はできる
ただ、現法制での判決が著しく一般常識とかけ離れたりしてるのも問題よね
そこに風穴開けるためのツイートってんなら応援したいくらいだわ
最高裁が裁判所人事権を握っているから、しゃーないな。
あと20年くらい経つと、昭和中期のジジイ連中が死ぬから、司法界も変わるはず。
最高裁判事がSNSをやる時代は、日本では、まだまだ先だ。
頭、古いからね。
裁判官に対する国民の信頼は、日々の訴訟指揮や言い渡された判決等により、培われるものであって、裁判官の私人としての行為が、裁判官に対する国民の信頼を左右するものではない。
裁判官が私人としておかしなことをしたら、その裁判官個人に対する信頼が損なわれることはあっても、直ちに、裁判官一般に対する信頼や、裁判の公正を疑わせることにはならない。
国民はそこまで馬鹿ではない。
岡口判事のこのコメント、素朴な感覚としてはその通りだと思うけど。
ツイッターに向いていない人なのかもしれませんね。意見を発信したいのだとしても、今後は他の手段を選んだ方が良さそうに思います。
信頼できる裁判官が何人いるか大いなる疑問?
承認申請却下したり、必要な証拠調べもしないで、適当な判決を下す裁判官が多いと思う。自由心証主義派はやめて、全て証拠主義にして、証拠と矛盾する判断は認めない方法が良いと思う。
今回の件よりも、証拠と矛盾する様な判断を平然と下す様な裁判官の方が問題ありだと思う。
信頼を損ねたのは岡田氏じゃない。
岡田氏を訓戒に留める司法でしょう。
三権全てが、信頼に値しない劣等国の国民である事が辛い。
ツイートは至極当然のこと言ってるようだけど、なにこのブリーフ姿(笑)俺初めて知ったんだけど。
ようは変人てことなの?
裁判官は思想信条の自由、表現の自由を制限してもよいなどとどこにもそんな決まりはない。制限するなら制限するで国民が議論すべきである。ムードで規制してはいけない。
同じブリーフ一丁でも、大地康雄が川俣軍司の役やるのと、どこがどう違うのか。
あと、岡口判事くらいの日本の法曹界でも超エリートともあろう人は、ここまでは良くてここから先はだめという、何か自己の中で基準を設けていたと思うから、絶対の自信を持っていたはず。
だけど裁判官としてはとても優秀だったんですよね。
個人的には公正な判決をするならどんな人でもいいけどな。
裁判官の判決は 現状維持の法則です。騙された人間が不利になりますから、騙したものがちですよ
公的な立場でありながら裏アカでとんでも無い発言している人間が多い。
この人はある意味堂々としていたのでは?
スポンサーリンク