退職代行サービス 功罪の真相とは!?

退職代行サービス 功罪の真相とは!?

退職代行サービス 功罪が話題になっています。

 

今巷で噂の退職代行サービスの功罪に関する記事が注目を集めています!!

 

コチラが退職代行サービスの功罪に関する記事詳細です↓

スポンサーリンク


退職代行サービス 功罪の詳細

ある月初めの月曜の朝、始業開始時間の9時ちょうどに、某行政関連団体の経理課長、鈴木芳子(仮名)さんのデスク電話が鳴った。

“「そちらに勤めている山田健一さん(仮名)から依頼を受けて、代わりに連絡させていただきました。山田さんは『これ以上そちらに出社することができない』とおっしゃられています。退職の手続きを進めていただきたいので、人事部門にお電話をつないでいただけますでしょうか」”

自分たちの知らないところでハラスメントでも……
ご存知だろうか。最近急激に増加し、テレビの報道番組などでも特集が相次いでいる「退職代行サービス」からの電話だ。鈴木課長に、電話を受けた時の感想を聞いた。

“「びっくりしました。退職代行というサービスがあることはネットニュースなどで知っていたのですが、いわゆるブラック企業のパワハラ上司を相手に退職手続きを代行するのだとばかり思っていたので。自分で言うのもなんですが、仕事量も少なく、のんびりしたこの職場でなぜ、と最初は思いました」”

退職を申し出た山田さんは中途入社して半年、26歳の経理担当者。大人しく、周囲との関係は濃くはなかったものの、ことさら孤立していたわけでもなかった。職場の同僚たちも、突然の退職代行サービスからの連絡に、「なぜだろう」「何か自分たちの知らないところでハラスメントでもあったのではないか」などとさまざまな憶測を飛び交わせた。

だが、鈴木さんが山田さんの机のカギを開けた途端、すべてが明らかになった。引き出しから、明日までに処理しなければいけない膨大な量の経理伝票が見つかったのだ。

“「これでは自分の口で退職など申し出られるはずがない……」”

同僚たちはため息とともに、二度と山田さんが職場に顔を出さないだろうことを察した。同時に、山田さんが溜めに溜めた仕事を処理するため、しばらくは泊まりがけの残業も避けられないことを覚悟したのだった……。

強固な引き留めで退職できないケースが続出
退職代行サービスは、退職を希望する人が3~5万円程度の費用を支払うことで、会社への退職の申し出を代行してもらうサービスだ。「今すぐ辞めたい」「苦痛から解放」「退職成功率100%」といった痛烈な売り文句が並ぶサイトから、メールやLINEで簡単に申し込みできる。

近年は未曽有の求人難により、どの職場も後任の採用が難しいため、退職の申し出があるたび必死の引き留めが行われる。強固な引き留めのあまり、転職先が決まっていたのに退職できないケースや、上司がのらりくらりはぐらかして退職届が受理されないケースもある。たとえ退職届が受理されたとしても、転職先の入社日前日まで残務処理に追われ、疲労しきった状態で新たな職場に出社するケースも少なくない。

3~5万円で、このような前の職場とのやり取りや、モチベーションを失った仕事の処理から解放されるなら安いと判断する人も少なくないだろう。しっかり休み、エネルギーを新しい職場に向ける方が良いと考えるのもある意味合理的だ。

だが退職代行サービスは、強固な引き留めから解放するだけでなく、冒頭の山田さんのような「逃亡型の退職」を支えることにもなる。

引用元:急増する「退職代行サービス」。料金や“引き継ぎレス”問題を叩く前に考えたいこと

今回の退職代行サービスの功罪についてネットの反応は以下の様なものでした↓

スポンサーリンク


退職代行サービス 功罪についてネットの反応

3万~5万出しても代行してほしいというのだから、もう何の未練もないという事だろうし、パワハラをされていて気軽に行けない会社だから
代行してもらったというケースもあるだろう。いずれにせよ
代行業なるものが存在し間に誰かが入り淡々と退職手続きを行うというのは辞めるのにわざわざ顔を合わし嫌な思いもしないで済むわけで双方にとっていい事なのではないかと思う。

 

次の転職先が決まっていたのに、退職の話し合いをさせてもらえない、直属の上司にしばし待てと言われて話を上に通されない、辞めるなら損害賠償請求すると言われる、退職妨害に身内が会いました。
地域の労働局で無料の相談したところ、円満退社のコツを教えて貰えました。
状況により手段は違うと思うので詳しくは書きませんが、低姿勢に感謝を伝えながら、妨害の中間管理職すっ飛ばしてそれまで直接話したことも無い社長との直談判にもっていき、無事に期日までに円満退社。
その後も別の身内が有給休暇取得についての件で労働局にお世話になっています。
代行ではなく、全て自分で話をする方向ですが、話の持っていき方を教えてもらうだけでこんなにスムーズなのかと驚きますし、自分で解決することは大きな自信と経験値になります。
労働局で調べてるとどこの県にもあるようです。
困ったらぜひ。

 

確かに資格は必要かもしれないね。
行政書士はどうなんだろう。
カバチタレで退職トラブル扱うのあったような気がしなくもない。

 

この人の場合は逃げたようだし一見どうなんだろうと思う。
反面、仕事をためたことを言い出せない環境であり、安くない金を払ってサービスを利用してまで辞める事を伝えられない環境とは果たしてどうなのか。性格うんぬんはさておき、やめる事を自分で伝えるのが常識なのは社会人じゃなくてもわかるはず。それでもこうなった背景には会社自体にも問題はあるでしょう。

 

はいはいなんでも代行代行
どんな理由であれ社会人が職場の迷惑省みず都合が悪くなったらはい代行とかw
自分のケツも拭けない奴はどこ行っても同じ事を必ず繰り返すからな~
どうせなら人生も代行してもらえばいいのにw

 

退職代行を利用したことによる業務上の損失が出たら、損害賠償は誰に請求するんだ?

 

今回の記事に私は賛同だな。いわゆる役所や大企業って新卒主義だから転職者の気持ちなんて分かってないんだよ。未だに退職=負け、逃げって感覚がある。当然、辞める側が後ろめたい想いをする。辞める側の立場が弱い日本で必然的に退職代行サービスは生まれたんだと思う。
私もかつてパワハラで辞めた経験があって、残された人のこと考えろ!って上司にキレられたけど、それは会社がリスク管理する話なので退職者に責任転嫁するなよなって思った。こっちは1ヶ月以上前から退職申出してるんだから。

 

退職代行サービスを始めて聞いた時にはビックリしたが、近年の若い世代(40代より下というイメージ)のメンタルを考えると当然のこととも思えた。
会社だけが悪いのでもなく、退職希望者本人だけが悪いのでもない。
社会構造全体で考える必要があるだろう。

 

この代行サービスは、バブル崩壊後にも、会社が社員を自ら辞めるように仕向ける、代行サービスもありましたよ。
つまり、辞めさせたい社員に対して、代行サービスの社員が、精神的に追い込み、社員に自ら辞めるようにする代行業です。
今や、労働者の売り手市場となったからには、どんな社員でも、会社に対して退職する交渉を代行するサービスがあって普通です。
会社もそれなりの待遇や賃金を支払わないと、社員がすんなりと転職出来るようになった世の中では、社員に変わり、会社に退職を承認させるように交渉する代行サービスは今後も増えると思われます。

 

退職すら他人任せなんて、どこ行っても使えない奴だろう。
それにしても、こんなことが仕事になる日本、終わってる。

 

様々な事情で中々言い出せない状況にある人が利用するのだろうけど、自分ではっきり言えない人は今後も何かしら、自分の意志をはっきりと伝えないといけない場面で何らかのトラブルになってしまう気がする。

 

自分の職場ではいわゆる「バックレ」な人も居るけど、代行でも連絡くるだけまだマシなのかなとか思ってしまう

 

自分の会社は退職する人が多い部署と少ない部署がはっきり分かれてる。
退職者が多い部署の管理職ははっきり言って無能、退職者が少ない部署の管理職は優秀な人が多いですね。

 

たくさんの業務量があるのに
9時-17時しか働かない、
できないことを言いもしない、
それでいて、権利だけは主張する。
そして、仕事を投げ出して、
会社をやめる。結局は、まわりが
ケツを拭くことになる。
そんなヘタレは、要らない。

 

このケースでも退職した人間が悪いように扱われているけど、問題は課長の管理能力。
仕事量も少なくてのんびりしている会社、と自ら言っているように周りを見ないで自分のペースで仕事をしていることがうかがわれます。退職希望者の仕事量、能力などを把握していれば退職という最悪の事態は十分に避けられていたはず。
代行サービスそのものには賛成できないですが、そこまで追い込まれていた事情は注目したいと思う。

 

スポンサーリンク


Copyright© キニナルワンダ , 2025 All Rights Reserved.