三芳町 日本一の広報誌が話題になっています。
三芳町のスーパー公務員が作成した日本一の広報誌が注目を集めています!!
日本一の広報誌って一体なんなのでしょうか。。。。想像がつきませんね(^^;)
コチラが三芳町 日本一の広報誌に関する記事詳細です↓
スポンサーリンク
東京・池袋から電車で約25分。東京にもっとも近い「町」、埼玉県三芳町。
人口約3万8500人の小さな町に、多くの若者に読まれている自治体広報誌がある。町役場が毎月発行する「広報みよし」だ。
2011年にリニューアルするまでは他の自治体と変わらない平凡な自治体広報誌だったが、リニューアルからわずか4年後の2015年には全国広報コンクールで内閣総理大臣賞を受賞。この年に行われた住民への調査では、20代の8割が町の情報を「広報みよし」で得ていると回答するなど、若者からの反響も大きい。
通常、自治体が発行する広報誌は固い内容が多く、その内容は若者に伝わり難いが、なぜ「広報みよし」は若い世代で読まれているのか?ほぼ一人で「広報みよし」を作り上げてきた三芳町秘書広報室の佐久間智之さん(41)に話を聞いた。
捨てられている広報誌「税金の無駄だな」
定期的に自宅に届く自治体の広報誌。中身を読まずに、ゴミ箱に捨てている人も多いだろう。
健康増進課に所属していた佐久間さんが広報誌作りに関わるようになったのも、広報誌がゴミ箱に捨てられているのを見たのがきっかけだった。
「マンションのポスト脇のゴミ箱に広報誌が捨てられているのを見て、『税金の無駄だな』と思ったんです。読まれていないということは町の情報も伝えられていない。これをどうにかしたいと考えました」(佐久間さん)
その後、庁内で広報担当の公募があり、手を挙げた。
広報誌作りは未経験だったが、制作費が税金から出ていることを考えて、それまで外部に委託していたデザインやレイアウトをやめ、自分で全て制作することにした。写真撮影からデザインまで独学で学んだ。
リニューアルにあたり意識したのは、より幅広い層に読んでもらえるように、直感的に「面白そう」と感じる写真やレイアウトに変えること。
「若い人にも読んでもらえるように、タイトルをひらがなの『みよし』からローマ字に変え、写真を大きく掲載したところ、町民からは『外国かぶれ』、庁内からは『もっと文字をたくさん入れろ』という批判もありました。わかりやすく伝える工夫をし続けていった結果、少しずつ理解していただけるようになりました」(佐久間さん)
結果的には役所内部で制作することでコストが半減した一方で、読みやすさが評判となり、広告収入は1.5倍に、財政面でも貢献した。
三芳町は県内でも数少ない地方交付税をもらっていない自治体の一つだが、財政に余裕はなく、「1円でも収入源を自分たちでつくっていく」と佐久間さんは意気込む。
引用元:若者に読まれる「日本一」の三芳町広報誌。作ったのはスーパー公務員編集者
【若者読む「日本一」の広報誌】https://t.co/yMxM5bnn8y
埼玉県三芳町の「広報みよし」は、内閣総理大臣賞を受賞した「日本一」の自治体広報誌。20代の8割が町の情報を「広報みよし」で得ていると回答するなど、若者からの反響も大きい。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2018年10月6日
広報誌作りは未経験だったのに今や書籍まで出版するなんてまさにスーパー公務員ですね!!
今回の三芳町 日本一の広報誌についてネットの反応は以下の様なものでした↓
スポンサーリンク
ネットの反応
独学でとは素晴らしいですね。
この人は自分で確認し総合判断できる立場であること、それがブレない方向性とデザインでフィニッシュ出来たから成功したんですね。
通常は上に上に確認を取るとコンセプトもデザインもごちゃ混ぜになり結局効果のないものになってしまう。
素晴らしいけど、この人個人の能力に頼りきりで組織として対応できる体制ができてなさそう。この人いなくなったらダメになっちゃうパターン。いなくならなくても、課長になっても部長になっても広報誌作るの?
広報って大事だね。災害の案内なんてよくわかんないわ。電子化して見ろって感じ。年寄ってPC・スマホ見る?やっぱり紙だわ。拡声器で大雨に避難いってるけど窓閉めてるから聞こえないし、豪雨の中避難できないわ。めんどくさがって紙やめてるけどPCで目的記事までいける?
災害時にマニュアル対応しかできない自分の住んでいる自治体にガッカリしたばかりです
このままではいけないと思っていてもなかなか言い出しにくいと思います
特に田舎の高齢者の多い所なので
こういったニュースをきっかけにしてちゃんと税金の事や住民の事を考えて行動に移してくれる職員さんが出てきてくれると嬉しいです
「公務員は利益追求しない、出来ない」何て、よく言われるが、
一握りとは言え出来る人は出来る、確か旅館でも有ったな、
結局仕事上、利益追求の必要性が多いか少ないかで平均的に公務員は出来なくなるだけ、元々の個人の出来は別、
一方民間はって言うと、利益追求をしないといけない苦労は有るが、大して出来ない奴が多い、
出来る奴なら解るだろ、そして溢れ出すイライラ。
この人がやってることってけっこう当たり前のこと。
でも、この当たり前をしっかりかたちにできる能力と行動力を持ってる人は少ない。
とくにお役所や政治家さんには少ないイメージ。
増えたら日本も変わりそう。
この記事で「意志あるところに道あり」という格言を思い出した。
失礼ながら、この広報誌編集者の方が特別な才能に恵まれていたというわけではない(記事中に「広報誌作りは未経験だった」とある)。
本人自身が強固な意志を持ち、実行した結果実を結んだ、ということだ。
それで話はずれてしまうが、外国人労働者に頼らないと仕事が維持できないという理由で外国人研修生などを事実上の労働者として使っている企業などの話を思い出した。
人手不足で日本人の働き手が確保できないという話は随分前からある。
こうした企業の経営者たちはこの編集者のように、自分で頭で考え工夫し、難局を切り開こうという確固たる意志を持っていたのか。
とてもそうは思えない。
それが難しいことを見越し、政府などに働きかけて労働者として使える外国人を確保するという安易な選択を取ってきたのではないか。
そんな企業に果たして未来があるのかと思うが。
目から鱗!今度、閲覧に伺いたいと思いました。
さいたま市に住んでいますが広報誌はあまり観たことがなく興味も持っていませんでした。私自信も町をもっと好きにならないといけないと反省しています。
素敵なことですね。
すみません
40代の私も広報誌読まずに捨ててます。
読んでみようと思った事は何度かありますが、
数ページで挫折します。
記事にメッセージが無くて、
良い事や終わったことしか乗らないので
時間の無駄だなと思っちゃうんですよね~
いやー素晴らしい感覚を持ったスーパー公務員だと思う。まず、税金の無駄を考え、相当、勉強して外注もやめ自分で編集する。そのことにより地元のこと、人を良く理解でき読まれる広報誌が発行できていると思う。私の地元の広報誌は読む人のことをまったく考えずに作っている感満載で事実、読まれていません。本当に税金の無駄遣いです。少しはこのような取り組みをしている自治体を視察するなどして改善する努力をしてほしいものです。
住民の写真を載せるのは良く分かる。
自分の地元でも、10代後半から20代前半の町民を紹介していて、そこだけは必ず知り合いかどうかチェックしてた。
他は読まなかったけど・・
普通の会社でもただこれまでの流れってだけで経費垂れ流しの無駄な事例は多い。役所なんて手続きも多そうなのに、思い切って改革に動けたのが凄いと思う。
普通の人は無駄って思うことはあっても、中々動けないし、動かないからね。
自治体の規模にもよるけど、普通は広報誌の担当といっても広報誌だけを担当してるわけではない。うちだと広報誌に電算(市役所内のPCやネット・システムなどの管理)、さらに集活センターや小規模の無数にあるイベントなど兼務してる。そんな中でこのクオリティの広報誌を作るのは至難の業。もしこの人が広報関係以外の業務をたくさんこなされているのならこの人は間違いなくスーパー公務員。ただ広報関係のみとか他業務ウエイトが著しく軽いという担当者さんなら…もちろんセンスあってのことだとは思いますがこれは求められる仕事としては民間企業目線でいうと当然のクオリティかなと。
ただ「税金の無駄」というひっかかりを40代の公務員が持っているというのは尊敬します。民間企業にお勤めの方は「あたりまえだろ!」と総ツッコミでしょうがついついそのあたりが鈍感になる人が多いので…私も改めてそのあたりが鈍くならないように気を付けよう。
スーパー公務員というより、この人だけがまともな公務員で、他の公務員はあるべき資質に達していないんだろ? テード低っ!
新しいことに取り組むと必ず反発があるとおもいます。周囲の反対を物ともせずひたすら意志を通したところは凄いと思います。
また、結果にも表れたので良かったです。
私も是非読んでみたいと思います。
スポンサーリンク