5円チョコ 秘話の内容が凄い......

5円チョコ 秘話の内容が凄い......

5円チョコ 秘話が話題になっています。

 

懐かしのあの5円チョコにまつわる秘話が注目を集めています!!

 

コチラが5円チョコ 秘話に関する記事詳細です↓

スポンサーリンク


1984年に登場し、5円玉1枚で買えるお菓子として駄菓子屋などで人気を集めた“5円チョコ”こと「ごえんがあるよ」。実は1個5円の単品売りがされていたのは2007年までで、現在は100円のパックなどでまとめて販売されています。

【画像で見る】幻の5円チョコ

こどもの味方として愛されてきた「ごえんがあるよ」には、

・「どうして5円で売り続けられたの?」
・「なんでお金の形なの?」
・「パッケージのキャラクターは何?」

など、多くのナゾがあります。ですが取材記事が世に出ることは少なく、その答えは長らくベールに包まれていました。

しかし発売から34年、ついにそれを明らかにできる日がやってきました。販売元のチロルチョコ株式会社本社にて、取締役会長の松尾利彦さんにお話をうかがう機会に恵まれたのです。(そもそも、販売元があの「チロルチョコ」だということを知らなかった人も多いのでは?)

小さいころ、なけなしのおこづかいで買って楽しんでいた筆者も待ちに待ったインタビュー。あの「5円チョコ」の核心へいま迫ります。

5円チョコは「ほとんど採算割れの商品」
――さっそくですが、そもそもなぜ5円のチョコレートを作ろうと思ったんですか?

「ごえんがあるよ」は先代(2代目の松尾喜宣元社長)の発案なんだけど、10円のチロルチョコ(1962年発売)がヒットして、次の新製品を考えたときに、「さらに安いチョコを作ろう」と。

――インパクト十分ですよね、10円チョコの半額で、5円にするというのは。

発想がワンパターンだよね(笑)。10円が売れたから5円も売れるだろうって。

――5円で出すにあたって、やはりかなりの苦労があったんですか?

そこはそれほど。チロルチョコの場合は、当時まだ「1ドル=360円」の時代で、チョコレートの原料が高いときに10円で売るのはずいぶん苦労したけど、5円チョコに関してはそこまででもない。

――チロルチョコを10円で出すときにいろいろと工夫したので、5円のときはそのノウハウがあった、ということなのでしょうか。

単純にチョコのグラムで計算して、やれると思ったんじゃないかな。ただあまり儲かる商売じゃなかったね。今もそうだけど。

――では売値に対して原価は高いんですか?

うん、今でもほとんど採算割れのような商品だから。当時もかなり原価は高かったと思うよ。売れたらそこで初めて原価を合わせようという考え方だったのでは。だから立ち上げのときはほとんど利益はなかったと思う。

――いま、利益は出ていますか?

利益というほどは出ていない。原価には「食べる部分」と、「包装費」と、「製造加工費」っていう3つの要素があるんだけど、この中では「製造加工費」の影響がいちばん大きくて。例えばチロルチョコは製造加工費を抑えられているから採算が取れる。製造加工費を低くするには、設備投資をして、徹底的に省力化して、大量生産するしかないの。

いまチロルチョコは年間6~7億個作るから採算が取れるんであって、これが数百万個だったら採算は合わないだろうな。

――「ごえんがあるよ」はそんなに大量生産していない?

うん、将来的には大量生産して採算を合わそうと思ったんだけど、そこまで売れなかったから、いつまでたっても利益が出なかった。

――チロルチョコと比較して、売り上げの割合はどれぐらいですか?

それはもう何百分の一とか。1%もないだろうね。

だからあってもなくても良い商品なんだけど、昔から引き継いでいる商品で愛着はあるよね。だから多少の赤字くらいならいいかって。

――今、1個5円で販売していないのは、駄菓子屋がなくなっていったからですか?

そうだね。


引用元:“5円チョコ”こと「ごえんがあるよ」は、なぜ30年以上も売り続けられるのか? 会長が明かす「儲からないんだけど……」

今回の5円チョコ 秘話についてネットの反応は以下の様なものでした↓

スポンサーリンク


ネットの反応

幼少時代かなりお世話になりました。
販売元及び駄菓子屋さんは利益率なんてなかったんでしょうね 。 本当にありがとうございました、この五円チョコと他何点かのおかげでわびしい思いをしなかったんだなあと改めて思いました。

 

子供の頃の少ない小遣いや出来る範囲の手伝いの駄賃で貰った小銭で買いやすく食べた事がある定番お菓子だったけど確かに駄菓子屋が少なくなったのとチョコという商品の性質上、売れる季節もあるから今は本当に見ない。
しかし大人になって本来は原価割れしてる商品だったと知ると出来る範囲の消費者側の応援としては今の大袋売りを見かけたら今後は積極的に買ってチロルチョコを応援したい。
ただ年齢的に甘いのは中々難しいから買うのは自分が買うがメインで食べるのは自分の子供達に任せよう。

 

5円チョコ懐いですね。
駄菓子と言えば30円のジュースや、ポテトフライにうまい棒、タマネギさん太郎とかコンポタスナックなどなど…
遠足で300円以内ってゆう決まりの中でどれを買おうか皆んな真剣に悩んでたんですよね。
今の子達もそうなのかなぁ?

 

子供の頃、駄菓子屋さんで悩みに悩んで買ってたなあ。
今度見かけたら買いますよ!

 

5円チョコ!懐かしいな!子供の頃お小遣いもらったら買いに行ってたなwチロルチョコ1個よりも5円チョコ2個の方がなんとなくお得感を感じてたw

 

遠足のお菓子300円。色々買いたいから5円チョコとうまい棒は必ず買ってたね
他にも10円、20円のお菓子がたくさんあった駄菓子屋さんは子供の味方だった
昔通ってたお店はもうない…寂しいね

 

我が家はお小遣い制じゃなかったのと、幼い頃から外国で住んでたので駄菓子にそれほど愛着無いまま育ちました。
だがしかし、とってもユニークで面白い文化だな、とテレビやアニメを見ていつもキラキラした気持ちになります。

 

私が幼い頃、最寄りの「駄菓子屋」の定番といえば5円チョコでした。遠足の時などによくお世話になったものです。安価な為、友達と分けあったり、あと数円使える時の足しにしたり…。
暫くして、私がよくお世話になっていた駄菓子屋は閉店。近かった駄菓子屋も次々と店を閉じていきました。
私が駄菓子屋をよく利用していた頃からもう10年以上経ちました。最近、近くに「お菓子屋」が出来たようですが、あの頃とは違い、値段も高く、種類も少なめ。当然ながら掃除の行き届いた店内。バーコードでピッとする会計。それは今まで私の知っていた「駄菓子屋」ではありませんでした。
店の種類やジャンルは殆ど同じ。昔とは変わりありません。しかし、どこか寂しくなりました。
この記事を読んで、駄菓子屋の定番だった「5円チョコ」がもう少なくなっている事を知りました。今の子ども達は「駄菓子屋」でなく、「お菓子屋」で何を買っているのでしょうか…

 

やめるときになって初めて「やめないで」と言うんじゃなくて、ふだんから買ってくれ! って話ですよね。
なんでもこれが全てだよ。終了ってときにしか駆け込んでこない自称ファンが多すぎ。

 

100均の袋入り、買いました。
薄いから1枚辺りのカロリーが低く、
しかも個包装なので、
チョコを食べたいけど食べ過ぎたくないひとにおすすめです!

 

今でも一応コンビニに駄菓子置いてありますね。
懐古中の発想なのは分かっているが、やっぱり古く狭い建物の空間に
ところ狭しと陳列されている昭和の駄菓子屋がいいです。
隅っこにテーブル型のゲーム筐体が置いてあったりね。
39歳のおじさんより

 

小さい頃駄菓子屋で、仮面ライダーカード買って友だちと見せあったなぁー、ラッ

 

子供の頃は本当に五円だったねー、今はもりやとかで見かけるけど十円だね。
五円チョコもだし、うまい棒もよく頑張ってくれてると思います。

 

神社とコラボして袋を和風にしたらどうかな?
もちろん既存商品は商品として置いておいて神社に置いても違和感ないパッケージに入れて販売してもいいのかな?と思いました。
イチゴ味とかホワイトチョコとかすごく美味しそう。

 

懐かしい。
最近見なくなったと思っていたら、単品売りしていなかったのか。
小さい頃はわずかなお小遣いで近所の個人の駄菓子屋に行って金額内に収まるように計算しながら買った。
5円はかなりありがたかった。
今は肌荒れしてしまうからチョコ自体を買うのをやめていたけど、また定期的に買いたい。
おみくじも好きでした。

スポンサーリンク


Copyright© キニナルワンダ , 2024 All Rights Reserved.