やおきん社長 苦労の「うまい棒」企業努力が半端ない.......

やおきん社長 苦労の「うまい棒」企業努力が半端ない.......

10円菓子の「うまい棒」で有名なやおきん社長の苦労を取り上げた記事が話題になっています。

 

物の値段が上がる中なんと40年も「うまい棒」の値段を変えていないとは驚きでした!!

 

 

サイズは確かに小ぶりになりましたが・・・^^;

 

その陰にはやおきん社長の並々ならぬ努力と苦労があったそうです。

 
コチラがやおきん社長の苦労に関する記事詳細です↓

スポンサーリンク


やおきん社長 苦労に関する記事

 ロングセラーを続ける“10円駄菓子”の「うまい棒」が今年発売40周年を迎えた。「チーズ」や「カレー」といった定番に加え、いまでも毎年1~2種類の新しい味を生み出しているのは、うまい棒ほかスナック菓子の企画・販売を手掛ける株式会社やおきんだ。なぜ、うまい棒は40年も不動の人気を保つことができたのか──。社長の角谷昌彦氏(55)に、これまでの歴史や苦労を振り返ってもらった。

【写真】東京限定のうまい棒、見たことありますか?
──うまい棒は1979年に「ソース味」「サラミ味」「カレー味」を発売したのが最初ですね。
角谷:はい。私はまだ高校生でしたが、父親がそれ以前からスナック菓子の開発に携わり、新しい味の駄菓子を作ろうと試行錯誤していました。
当時、コーンスナックはすでに「カール」(明治)なども発売されていましたが、どれも定番の味は「チーズ」か「カレー」だったので、少し変わった味付けにしたいと開発したのが「ソース」や「サラミ」です。棒状にしたのも当時は珍しかったですしね。
──子どもの時に「サラミ味」を食べたときの感動は今でも覚えています。
角谷:先代は、サラミなんて大人のツマミだから受けないのでは? と思ったり、1982年に発売した「めんたい味」も、辛めの味付けだったうえに、めんたいこ自体が関東ではまだ知られた食べ物ではなかったので、本当に売れるのか半信半疑だったそうですが、実際に発売したら子どもたちが喜んで食べてくれたので、非常に嬉しかったと聞いています。
──「子ども=甘いもの好き」「大人=しょっぱいのが好き」という固定観念を良い意味で崩したのが、うまい棒だったのかもしれませんね。
角谷:そうですね。確かに甘い種類でいうと、2006年に出した「キャラメル味」は、中にチョコクリームも入れてバランス抜群のおいしさで絶対に売れると思ったのですが、イマイチでしたし、「ココア味」(2006年)も思ったほど人気にはなりませんでした。唯一、2013年に出した「シュガーラスク味」がようやく定着してきたぐらいです。続きはコチラ

引用元:「うまい棒」はなぜ40年間ロングセラーを続けられたのか
今回のやおきん社長の苦労についてネットの反応は以下の様なものでした↓

やおきん社長 苦労に対してのネットの反応

  • こういう企業は頑張ってほしいね。税金のせいで潰れるのだけは勘弁してほしい
  • いやぁ~このお菓子はスゴいよ!10円でこれだけの商品は子供にとって嬉しすぎる。自分たちが子供の頃はチーズとサラミ、やさい、ハンバーガーとか今よりは種類が少なかったけどやっぱり王道はチーズが断然好きでした。お菓子もいろいろなものがあって材料費やコストを考えると厳しいかと思われますがぜひこれからも子供から大人までの人気商品として頑張ってもらいたい!
  • 40年も値段を変えないところは、もの凄い企業努力だと思う。
    ポリシーはあるのだろうが、そろそろ値上げしてもいいのでは。
  • もう十分頑張ったと思う。他のお菓子、駄菓子は気づけば自分が子供のころとは全然違う値段になっていて驚くが、うまい棒は据置価格に驚きます。個人的には、10円が20円になっても、それ以上でも変わらず応援します。
  • チロルチョコも長く頑張ってたけど、値上げしたらやっぱり手を出さなくなったな。もちろん余裕で買える価格なんだけどキリのいい数字って大事。
    うまい棒は最近袋詰めセットで売ってるけど、まとめ買いがメーカーに貢献できるなら積極的に買いたいな。苦しいとは思うが、ちゃんと利益出る価格で頑張ってほしい。
  • 昔より少し小さくなったけど、相変わらず好き。
    明太味はビールに合います。
  • 何度となく子供達と食しているが、とても10円で商売ができるとは思えない出来栄えで、企業努力に感心するよ。
    今度の消費税UPは理由はどうあれ、中小や小売店にとっては複雑な税制対応が必要になり、これが潮時の引金で店仕舞いする処が多発するのでは??益々、子供の楽しみの駄菓子屋が減っていくなー。

スポンサーリンク


Copyright© キニナルワンダ , 2024 All Rights Reserved.