三陽商会 バーバリーロスの真相がヤバい.....

三陽商会 バーバリーロスの真相がヤバい.....

三陽商会 バーバリーロスが話題になっています。

 

バーバリーロスで3期連続の営業赤字に苦しむ三陽商会の経営状態が注目を集めています!!

 

そんなにバーバリーロスの影響がでかいとは..... (^^;;

 

コチラが三陽商会のバーバリーロスに関する記事詳細です↓

スポンサーリンク


「デジタルの力も借りて、日本を代表するジャパンプレミアムファッションカンパニーを目指していく」――。三陽商会の岩田功社長はそう力を込めた。

10月30日に開かれた三陽商会の2018年12月期第3四半期の決算説明会。通常、同社は中間決算と本決算の発表日に説明会を開催するが、第3四半期に社長が説明の場に立つのは異例。このタイミングで説明会を開いたのは、中期経営計画で掲げていた今期の黒字化が困難になったことを受け、今後の成長戦略の具体策を示す必要があったからだ。

■埋まらない”バーバリーロス”

主力ブランドであったバーバリーとのライセンス契約が2015年6月に終了して以降、三陽商会の業績は低迷が続く。今年7月に下方修正した今期の会社計画では、売上高605億円(前期比3.3%減)、営業損益は16億円の赤字(前期は19億円の赤字)と、3期連続の営業赤字に沈む見通し。売上高はバーバリーブランドを持っていた2014年度の半分程度に落ち込み、2017年2月に発表した中期計画で2018年度黒字化を目指していた会社の目算は大きく外れた。

2017年1月に就任した岩田社長はバーバリーなき後の成長の肝として、ネット通販(EC)と直営店の強化を挙げていた。が、まさにこの2つの事業の売り上げが想定を下回ったため、今期も赤字継続を余儀なくされている。

自社サイト「SANYO iStore」での売り上げが大部分を占めるECは、期初時点で前期比30%増の売上高を見込んだものの、今年1月~9月までの実績は6%弱の増収にとどまった。セール期の在庫を絞りすぎた結果、サイトへのアクセスはあっても「品切れ」ばかりで売り上げにつながらなかった。そもそも、主力ブランドの「マッキントッシュ」や「ポール・スチュアート」などの顧客獲得が進まない限り、ECの大幅な伸びも期待できない。

直営店では「マッキントッシュ フィロソフィー」の雑貨などを取りそろえる新業態を始めたり、百貨店を中心に出店してきたブランドを駅ビルに出店したりするなど、新たな取り組みを加速。だが、「駅ビルの顧客層に合った商品展開ができておらず、価格帯も百貨店向けとほとんど変わらない」(アパレル業界関係者)といった課題も大きく、想定した売り上げには至らなかった。

成長の要と据えたはずの事業が振るわない。焦りが募る中、9月下旬には販売職を除く全社員約1000人を対象に、4分の1に当たる250人程度の希望退職者を10月末から募集すると明らかにした。

希望退職の募集は2013年と2016年に続く3回目だが、これまでは募集開始の3~4カ月前に詳細が発表されたのに対し、今回はわずか1カ月前。今夏には人材確保や現場の士気向上の一環で、1年以上勤務する販売員を正社員化する制度を導入し、約800人の販売員を正社員化した矢先でもあった。

「(希望退職によって来期は)かなりのコスト削減を予定しているので、売り上げがそんなに伸びない中でも利益が出せる体質になる」(大村靖稔常務執行役員)

■商品の存在感が薄い成長戦略

想定以上の売り上げ不振を踏まえ、今下期は広告宣伝費を追加投入し、既存ブランドのファッション雑誌や新聞広告への掲載に力を入れる。岩田社長は、これらマーケティング施策や販管費の圧縮で2019年度の営業黒字化を目指すと宣言し、デジタル化やM&Aの推進のため2020年までに100億円超の投資を計画する。

実際、変革に向けて地盤を固めようとする様子はうかがえる。今年に入り、ラグジュアリーブランドのEC支援を行うルビー・グループを買収したほか、AI(人工知能)による顧客データ分析などを目的としたベンチャー企業・ABEJAとの業務提携も今回の決算と同時に発表した。

ただ、販売や商品企画の“手段”に対する具体的な投資が目立つ一方、商品そのものをどう強化するかという点は見えづらい。決算説明会では、同社のオリジナルブランドである「エポカ」の事業拡大を検討しているという説明があったくらいで、各ブランドの今後の商品戦略やターゲット層の設定などに関する具体的な言及は乏しかった。

「ほんとうにいいものをつくろう」を経営理念に掲げる三陽商会。バーバリーという金看板を失っても、長年使い続けられる品質やデザインを兼ね備えた商品づくりを強みとしてきた。黒字化という命題に目を奪われるばかりに、ものづくりを支える地盤が弱まっては本末転倒だ。

引用元:バーバリーなき三陽商会、描けぬ「成長戦略」


今回の三陽商会のバーバリーロスについてネットの反応は以下の様なものでした↓

スポンサーリンク


ネットの反応

マッキントッシュのシャツ関係は、バーバリー時代踏襲して縫製や生地もいい。
ただ、バーバリーほど知名度ないのに割高感感じる。

 

たしか香取くんのデザインした服をバックアップしているのも三陽商会だったけ?そういうのも実るといいな。応援しています。

 

バーバリーのライセンスが切れた時点で既存商品の価値が崩れた事実をメーカ側が認識してほしい。バーバリーブラックラベルは自分が愛用していた。ライセンスが切れた後もショップを何回か見に行ったことがあったが、購入する気はなかった。気になる所いくつかある。①バーバリーのブランドではないのに、値段が下がらない。②製造地中国製が多くのに、値段が高い。③材質ではその値段に合ってない。
要はライセンスが切れた時点で自分の価値がどこにあるかがわからないから、現状維持と考えられる。
まず、値段調整、そして生産地は日本へ、ブランド力を既存の強みで生かす(スタイリシュ)、最後に良い素材で商品。自分のブランドを作る、スタイリッシュ、日本製、素材良い、中等値段のブランド。

 

正念場ですね。
先日、初めて、エポカのストレッチのセットアップスーツを買ってみたけど、予想外に着心地が良くて気に入ったので、色違いでもう一着、購入しました。良いものを作っていると思いますよ。

 

他のブランドも、何処かデザインが軽いというか、小手先感がある。
会社が大きすぎて、中抜きや在庫リスクを考えるとそうなってしまうんでしょうね。

 

バーバリーを売ってた頃の幻想を捨て、プレミアムブランドの創設などという夢を見ずに、真面目にコツコツとやったらいいと思う。

 

なんか古くさいんだよね、全てが。もっと規模が小さな会社なら高品質な日本製にこだわったアパレルメーカーで成り立つが、これだけ規模が大きいのにその武器一つじゃ足りないよね。まず100億使うなら、100億で何かブランド買った方がいい。
ここの経営者には育てるの無理だから、経営はやらせた方がいい。次にブラックなんちゃらをきちんとしたブランドネームをつけて販売するべき。
これは名乗れないけどバーバリーなんですよ、みたいなブランドをやるのは止めた方がいい。やるならきちんとブランドとして芸能人使って広告出して、それなりの名前をつけて販売するべき。チェックもいらない。その代わりコネクションがある香取慎吾辺りにブランドマークかチェックを考えて貰え。
どうせ自分達は無理なんだから。
自分でやろうとするな、才能ないんだから。
カネを使って才能ある人間にやらせろ。
そういう人の褌で相撲を取ってきた会社なんだから

 

三共生興とか三洋商会は、アパレルというよりも商社。
商社が衣料品持ってブランド維持し、売るのは小売店というか百貨店。いわゆる昭和までのシステム。
それをなんとか維持しつつ変えていく試みをしているが間に合わない。百貨店も同じくだが苦労している。
品質の良いましな服が重要という昭和の定義が残念なことに薄まっている中、バーバリー柄の布とラベル売るというところからは進歩しようとしてる、と思った。

 

バーバリーに頼り過ぎてたと言っても、
バーバリー含めこの何年か三陽商会で良いと思ったのは
エイベックスくらいでそれも1年に1・2点。
欲しい商品を作っていないだけでしょう

 

今やってるのか知らないけど100年コートだったか、あれ結構好評だって出た時聞いてたからそういうの充実させればいいんじゃないの?

 

三陽に知り合いいるけど、クレストブリッジがバーバリーブラックやブルーの後継ブランドで、バーバリーとのライセンス契約で作ってるブランドなんでしょ?
完全にバーバリーとの契約が切れた訳でもないのに、こーゆーにわか記事書くやつが間違った認識を広めていくんだよな。

 

バーバリーに頼りきってバーバリーで業績あげてきたのに、バーバリー無き後の有効な手立て打てなかったんですから凋落するのが当然でしょ。三陽商会のバーバリーでなくバーバリーの三陽商会でしたからね。

 

日本の若手デザイナーを活用すれば良いのでは?
若手デザイナーを何人か競わせて
生産も日本でする。
オールメイドインジャパンで。
安かろう悪かろうのファストファッションはダメじゃない?
いいものなら買います。

 

やはりバーバリーがあっての三陽商会だったから何故ライセンス契約を延長しなかったか、多少高くてもいいものは売れる、

 

「長年使い続けられる品質やデザイン」
これをコンセプトにしているなら、何故バーバリーとの提携を打ち切ったの?

スポンサーリンク


Copyright© キニナルワンダ , 2024 All Rights Reserved.