海悠出版 破産開始が話題になっています。
月刊誌『磯・投げ情報』を発行していた海悠出版がこの度破産手続きを開始し注目を集めています!!
コチラが海悠出版の破産開始に関する記事詳細です↓
スポンサーリンク
(株)海悠出版(TDB企業コード:981198028、資本金1000万円、東京都文京区湯島2-9-10、代表福田千足氏)は、10月31日に東京地裁より破産手続き開始決定を受けた。破産管財人は高橋法彦弁護士(東京都港区虎ノ門3-16-7、高橋法律事務所、電話03-5408-6588)。
当社は1992年(平成4年)10月に設立された釣り雑誌出版業者。磯釣りや投げ釣り、堤防釣りまでの海釣り情報をまとめた月刊誌『磯・投げ情報』を発行するほか、ムック本『磯釣り秘伝』『釣り場ガイド』『友釣り秘伝』などのシリーズ、電子書籍、DVDの編集・販売も手がけ、2008年9月期には年売上高約2億5000万円を計上していた。
しかし、東日本大震災の発生により、ポイントの多い東北地方での取材が一時困難となったことで刊行物の発刊が滞ったほか、同地域を中心とした釣り需要の縮小などから業容が徐々に低迷。紙やインク等の原材料費や印刷外注費が高値で推移したことで収益も悪化し、人件費などの固定費削減に努めていた。釣り具メーカーからの広告費収入も減少するなど、業況の回復が困難となったことから、7月25日までに事業を停止し、自己破産申請の準備に入っていた。
負債は債権者約94名に対し約1億700万円。
引用元:釣り雑誌「磯・投げ情報」を出版していた海悠出版、破産開始
今回の海悠出版の破産開始についてネットの反応は以下の様なものでした↓
スポンサーリンク
ネットの反応
コンビニで釣りの専門誌を見なくなったな。
雑誌離れの流れは今後も止められないでしょう。ベビーブーマー世代が定年し、生まれた時からネットが当たり前の世代中心になりつつあるので。
雑誌関連はこれに限らずネット社会に押しつぶされていくんだよな…
雑誌を集めて並べるのもたのしみのひとつだったが時代は変わっていくんだな…
釣り雑誌は一杯有るけど堤防釣りや投げ釣りが出ている雑誌は少ないから、毎月愛読していたのに残念。本屋に行っても無かったから売り切れが続いてるなぁと思ってた。
俺、磯投げのメガネかけてデブのMとかいうやつが好きだった。いつも加賀屋でホッピー飲んでた。次の仕事どうすんだろ。
この雑誌にかかわらず、もっとさぉなんて言うかな?ネットネットに頼らずにさぁ、趣味なんだから自分で本を買って勉強するって大事だと思うよ?やっぱ、身銭を切って覚えたやつは値打ちあるもんな?今後、こういう事が増えるだろうな?
最近は釣り自体行かなくなってますが、以前は、船釣りをやらない私には、とても良い情報を得られる雑誌でした。そういう時代なんですかね…
子供の頃、関西に住んでたけど
どこでも簡単に川や池で釣りができたのに!
今はどこも釣り禁止や
釣れる川があっても
いちいちクルマをコインパーキングに
入れて釣らないと
ダメなとこばかり!
知らない間に、厳格に漁業権が設定されて
素人は釣らないとこだらけ!
釣り人がドンドン減るのは
仕方がない!
子供の頃、釣り好きだった僕には必須の本でした。
コンビニで見かけたりしてその都度昔の釣りをしていた子供の時を思い出します。とても残念です。
紙とネットを比べると色々な不利な部分もあるが出版社自体はネットを利用し利益を出すことも可能だろう。
出版業界は今、紙とネットの渦に巻き込まれいるからこそ、経営手腕の見せ所だろう。
ルアーフィッシングやってるけど本なんか買ったこと無い。
ある人物の著書しか買ってないわ。
最近はSNSの発達によってポイントを公表する馬鹿が居るので本は売れないだろうな。
パソコンはともかくスマホが破壊した業界は数知れずですね。便利なんだが便利過ぎる……と、このコメントもスマホで書いてますけど。
釣り好きの人は、あまりコストを気にしないから、上客だったはず。それでもダメなら、仕方がないかな・・・。
あとは、鉄道好きの情報誌が残るか・・・、あとは何だろう・・・
故水玉さんの「堤防釣り部の野望」大好きだったな~
「いいとこ釣れてけ!」、「オーライ釣りキッズ」とか、良い企画が多かったです。
この頃、買わなくなってしまっていたけど、廃刊してたんですね。残念です。
何か悲しい
同感です。
毎月楽しみにしてたので大変残念です。
スポンサーリンク