公立小中学校 夏休み短縮傾向がヤバい.....エアコン次第か!?

公立小中学校 夏休み短縮傾向がヤバい.....エアコン次第か!?

公立小中学校の夏休み短縮傾向を取り上げた記事が今話題になっています。

 

 

夏休みは子供にとってはとっても嬉しいイベントですが、大人にとってはそうでもないようですね。^^;

 

というのも学習指導要領に改訂があり、教える内容が増えたのも夏休みが短縮される傾向の1つの理由になっているようです。

 

まあ、普通に考えて内容が増えた分、授業のコマ数も増えなければ1回の授業の負担が大きくなりますからね〜。

 

そこでキーとなるのがエアコンだそうですが、18年9月には全国の小中学校の普通教室のエアコンが58・0%に設けられると予測されているようで、こうなると暑さを理由に休む必要なくなりますよね。

 

どちらにせよ子供にとっては今回の公立小中学校の夏休み短縮傾向は嬉しくないですよね。w

 

コチラが公立小中学校の夏休み短縮傾向に関する記事詳細です↓

スポンサーリンク

公立小中学校 夏休み短縮傾向に関する記事

 公立小中学校の夏休みを短くする動きが広がっている。朝日新聞社が都道府県庁所在地市区と政令指定市の計52教育委員会に尋ねたところ、6教委が2016~18年度に規則で夏休みの期間を短くし、4教委が19年度から短くすることを決めていた。大きな理由は学習指導要領の改訂で教える内容が増え、授業時間を確保する必要があるためだ。

小学校の教室のエアコン。設備工事は続くが、2学期には動かせる予定という。

夏休みの期間は教委が「学校管理規則」などで定めている場合が多い。6市教委は16~18年度に規則を変更して小学校の夏休みを短くしており、4市教委はこの夏から短くすると回答した。多くの教委では中学校の夏休みも短縮した。

このほか、2市教委は規則を変えることを視野に夏休みを短くしている。また、仙台、川崎、広島など13市教委は校長判断で授業日の設定や夏休み期間の変更などを認めており、実際に短くなっている傾向があるという。

小中学校の学習指導要領は08年に改訂され、授業時数が約40年ぶりに増えた。この際も夏休みを短くする動きがあったが、17年に再び指導要領が改訂され、改めて広がっている。特に、小学校は英語が教科となるなどして3~6年で授業が週1コマ分増えるため、時間の確保が課題だ。昨年からは移行措置が始まり、既に授業時間が増えている。

教室への冷房設置率が上昇していることも影響している。文部科学省の調査によると、18年9月には全国の小中学校の普通教室の58・0%に設けられ、8月中の授業がしやすくなっている。

一方、寒冷地域ではこの数年の猛暑を受け、夏休みを長くする動きが出ている。秋田市は今年度、開始を4日間前倒しする。冬休みなどを減らすことで、授業時数は変えないようにするという。長野市も夏休みを長くする方向だが、期間は校長の判断にゆだねるという。(上野創、矢島大輔、山下知子)

■小学校の夏休みをめぐる動き

・16~18年度に規則を変え、短く=福井、大阪、堺、和歌山、福岡、大分

・規則を変え、今年度から短縮=福島、奈良、相模原、北九州

・規則変更を視野に、今年度短く=神戸、宮崎

引用元:教える内容多くて…夏休み短縮広がる 公立の小中学校
今回の公立小中学校 夏休み短縮傾向についてネットの反応は以下の様なものでした↓

スポンサーリンク


公立小中学校 夏休み短縮傾向に対してのネットの反応

  • 堺市の小学校なんて、行政の都合で校区の再編等しないから、数キロしか離れてない小学校で、マンモス校と1クラスになろうかというギャップがある。行政さん、校区のあり方考えて、統廃合も含め、適正な小学校のあり方を再構築するべきではないでしょうか?
  • 確かに夏休みは長い
    と言うか、夏休みは必要?
    暑さで授業に集中出来ないのなら
    夏期は授業を午前だけにするとか
    特別措置があれば良くない?
  • 夏休みくらい、ゆっくり休ませてやれ~(;_;)
  • 冷房設置してても なかなかつけないみたいよ。
  • 学校で学ぶことが全てじゃないんだよな
    時代の流れは止まらない 
    夏休みや冬休みのありかた
    仲間との遊びの中から
    善悪を学ぶことも大切なのだが
    そして、今や繋がり方もデジタル化
    絆も浅さかになりつつある
  • ただ数式や単語を暗記するとかでなく、課題を自分で立てて、自分なりに解決していくような教育が今後必要になってくる。そのため単純に量を増やす発想は、焦りからくるもので、学力向上や社会で活かせるものは実際は少ない。単純な知識はこの先人工知能(すでにマーチ合格レベル)で代替えできてしまうからね。
    教員の労働環境は今やばい。
    昔の教員の労働時間は今のソレより圧倒的に少なかったが、2000年代くらいから莫大に増大した。結果優秀な人間は教員になるのを諦めざる得なくなっているし、地方の採用倍率は2倍を切ってる。さすがにこの倍率だと分数すら怪しい教員もいてもおかしくない。算数は積み重ねだから駄目な教員に当たったら生徒は悲惨。教育を立て直すなら、教科の量だけでなくて内容の充実と、優秀な教員に来てもらえるようにする環境作りが急務!
  • 首都圏の学校の夏休みが8月末迄と知ったときは驚いた。うちの田舎の夏休みは8月下旬なので、都会の子をうらやましいと思った。
  • 11連休や多々ある3連休、4連休の歪みで夏休みがなくなっても仕方がない。
    夏休みが長いのはそもそも学校にはクーラーが無かったから長めに設定されてただけ。
    今の時代、校内は暑くない。昔は暑い教室の中で勉強し、最長の連休はGWの3連休。土日休みすらなかったよ、昔は。
  • 相変わらず教師の仕事は増える一方で人員は減る一方
    待遇も悪くなってるから志望者も減って受験資格を拡大してるにも関わらず倍率は下がり続けてる
    当然志望者が減ればその質も下がるし採用者の質も下がる
    教師の質が下がるのも当たり前だし教育の質も下がる
  • かわいそう
  • 教育をきちんとしたら、搾取するヤツが減るので、
    上級国民のみなさんは、そんな事実行に移しません!
  • その地域の環境にもよるが空調を完備して
    夏休み冬休みの長さを考えるのもよいのでは?
    不幸な家で熱い部屋で過ごすより
    冷房の効いた学校の方が幸せな気がする。
  • 学校にエアコンなんかいらないね。余計なことするからこうなるんだよな。
  • やる教科が増えただけではないのでは?
    祝日や連休が確実に増えてる。
    なので休み長い夏を短くしたらと思う。
    そうしないと授業確保できないでしょ。
    ついでに夏休み短くなると、
    働く親にもありがたい。
  • 小学校教師の友人曰く、小学校の休み期間は学校そんなに行かなくていいから楽らしいけど、これが中学校になると部活とかで土日さえ駆り出されるから地獄だと聞くね
  • 教職もっていますが、教師にはなりませんでした。教育実習を経験して、私のような人間には絶対無理だと思いました。毎日遅くまで授業計画を練り、授業も、生徒たち一人一人理解度が違うから、思うように授業が進まない。担任をもてば、さらに大変になる。とにかくあらゆることを、ひとりでやっていかないといけない。そんな現場を目の当たりにして、先生方に対しては、改めて畏敬の念を感じました。多忙で多岐にわたる職業、夏休みを減らし、授業を増やすなら、教師に対しても何か改善策があるといいと思います。教師を増やすとか、税金や、教師の質など、問題はあるのでなかなか簡単にはいかないとは思いますが・・・。また、自治体で差があるのも、不公平だと感じました。
  • 昔から子どもは遊ぶのが仕事と言われる様に、どんな名目であれ、子どもから自由な時間を減らす事は良くないと思う。
    遊びを通して楽しい事や好きな事、友達作りから、果てはケンカなど感情や好奇心、想像力。そしてまた親との色んな思い出など、大人が思う以上に人間として大事なものを育む時間だと思うから。
    それを犠牲にしてまで、教科を増やして詰め込む事が本当に大事なのか。また多くの人達がコメントしている様に、教師の負担も大変だ。
  • 公務員は年功序列をやめて、そこそこの給与だけど、多くのひとが働けるようにした方がいいと思う。
    すぐ臨時職員の採用に動くけど、そうではなくて本採用の人の給与や解雇想定の基準が高すぎると思う。
    一方で教職は大学で教育実習した人しかとりづらいけど、教えるのが上手い人もいれば、保護者対応や行事の企画立案が上手い人もいれば、学校の環境整備が上手い人もいる。
    教員資格にこだわらず、もっと門戸を広げて(変なひとは入れられないけど)、先生の負担を減らすべきでは?
    40歳位で給与は600万円くらいなんでしょ?
    それはそれで、もらいすぎだから、校長にならない限りは生涯450万円前後で推移させればいい話し。
  • 夏休みを短くするより無駄な行事を減らし、教師の負担を軽減すべき。
  • 授業が増える、
    多様な教え方が必要なので研修が必要となる、
    基本的なしつけだけでなくSNSなどに対するモラルなどの啓蒙を子供だけでなく親に対してまで行わなければならない、
    私立学校では両親共働きの家庭へのサポートとして放課後預かりを実施しないと児童を確保できない、
    大切な懇談会や個人面談は、両親が仕事のため平日には実施しづらく、勢い土曜日に集中する、
    働き方改革とか言って残業は極力するななどと言われる。
    教職は聖職かもしれない。でも、人間がやっている。限界はあり、虚しい気持ちのまま子供と向き合うことほど悲しいことはない。
  • 昔は土曜も学校はあった
  • 土曜は休みのままだし、そりゃ足りないでしょう。
    夏休み短縮はいいと思います。
  • 子が、春から中学に入り、定期テストがありました。先週期末試験でしたが、回答用紙に記入する欄が抜けていたり、その他にも色々と不備があったとかで。
    その教科の先生は、習ってない範囲だけど勉強してきて、と言ったそうです。それを当たり前に試験範囲としてきたそうですが、まあ有り得ないなと言う感想です。授業日数が減り、厳しいのもわかるけど、試験範囲に含めて、それを試験に出すとかどういうこと?しかも、テスト始まれば不備だらけ…。一生懸命、試験勉強する子供に失礼だなと思いました。
  • 夏休みってそもそもなんのためにあるんだろう。必要なのか?親は夏でも当然仕事。子どもだけ一人家に残して仕事。本当に夏休みって必要?
  • 子供が夏休みでも、親が仕事をしていれば海外のようにどこかへ旅行できるわけでもなく、友達と近所の商業施設でたむろしてるだけ。
    うちの子が中三だけど幼稚で、家では普段からゲームばかりだし、本当にイラつく。
    勉強に興味のない子供って、本当にいるんだなあとしみじみ思います。何をどうやっても、本人がやる気になれない。
    正直、短縮と言わず夏休みなど無しにして、勉強を繰り返して教えて欲しいと思う。
  • エアコン完備が前提でないと、夏休み短縮は厳しい
  • エアコン付いてるんなら有りかもね。
  • 教員は定額働かせ放題だから何でもあり。政府としては,働き方改革はもうやめたんだね。そして国民に向かって「教育改革やってます」っていうアピールはするけど,お金をかけない(教員を増やさない)から現場の負担はますます大きくなり,教員志望者が減って教育の質は落ちていく。
  • 小学校の頃、田舎の無かった自分には夏休みは長すぎたな。

スポンサーリンク


Copyright© キニナルワンダ , 2024 All Rights Reserved.